人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日で丸1年

1年前の今日、耐震偽装事件が世の中に報道された。あの、焦点の定まらない眼で「ええ、潰れますね。ぺしゃっと」と言っている映像が流れた日からもう1年が過ぎた。
# by uegaito | 2006-11-17 21:26 | つれづれ

神様

ポール・スタンレーの28年ぶりになるソロアルバムを買った。20数年来の僕の神様。恐縮ながらチープトリックには一旦どいてもらって、iPodに早速移して聴く。やっぱりかっこいいなあ。個人的には最後の曲が大好きになった。この人、20代早々に才能を完成させているのに、ここまでよくもまあ第一線をキープし続けられるものだと、いつもそのタフな精神力に感心させられる。雑誌のレビューを読むと、おしなべて「やっぱりキッスっぽい」って意見が多いけど、そうかなあ。アルバム全体の雰囲気は『カーニバル・オブ・ソウルズ』の様な作り込まれたロックって感じだし、みんなが知っているキッスとはちょっと違うと思うけど。本音を言うと、80年代のメタル色が強くなったころのポールの曲が結構好きだったので、出だしの曲くらいはそういうのを期待したんだけど。まあそれでも十分かっこいい1枚です。この話題はついつい熱くなってしまう。
# by uegaito | 2006-11-16 10:31 | ロック

構造設計

一つ前の話はミステリ小説作家、森博嗣さんの『有限と微小のパン』の中で、主人公の犀川創平がヒロイン西之園萌絵に話しているセリフなんだけど、森氏と言えばさすが元建築学科助教授、なんだか僕は耐震偽装事件での一連の議論の核心に読めた(執筆時期はずっと前なので偶然なんだけど)。
本当の構造設計って、こういうことなんじゃないだろうか。僕がいつもお願いしている構造家の先生方は少なくともそう。構造計算ソフトに振り回されてはだめ。きっと。
# by uegaito | 2006-11-15 23:56 | つれづれ

そうなんだよね

「方程式を組み立てる。あとは、コンピュータが解いてくれる。答を求めることは、計算と同じで、高等なレベルの仕事ではないんだ。いつも言っているけれどね、人間の能力とは、現象を把握すること、そして、それをモデル化することだ。現象と現象の関係を結ぶことだよ。それはつまり、問題を組み立てる、何が問題なのかを明らかにすること。それができれば、もう仕事は終わり」
森博嗣『有限と微小のパン』で犀川創平のセリフ
# by uegaito | 2006-11-15 16:03 | ことば

だいぶできてきた

だいぶできてきた_f0113361_1356557.jpg

白井の住宅が年内の竣工に向けてラストスパートに入った。平面が『7』形をした高さ4mのコンクリート箱のなかに木造で床を作ってるのだけど、この空間の面白さが携帯のカメラでどこまで見せられるか。。。
# by uegaito | 2006-11-15 13:56 | 現場進行中
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31