喫煙車両と空気清浄機と1/4
2007年 01月 30日坪単価の話はこっちの方が詳しくわかります
2007年 01月 28日第1回『建築家・工務店・ハウスメーカー/何がちがうか』
第2回『坪単価の落とし穴』
以降は是非日本建築家協会関東甲信越支部のサイトをチェックしてみてくださいね。
もちろんウチに直接ご質問下さっても構いません。そうそう、この場合、別にウチに設計を依頼することを前提とされなくても結構ですからね。既に設計または設計施工が決まっていても、漠然と不安を覚えて相談したい、ということも良くあります。医療の世界でいう「セカンド・オピニオン」を求めることは何ら気後れすることではありませんので、お気軽にコンタクト下さい。ただ、既にお願いしている設計事務所なり工務店なりに、セカンド・オピニオンを取りますよって一言伝えておいてくださいね。やはりお互いの信頼関係が何より大事ですから。
フルと二の橋と畳二枚分
2007年 01月 28日
同門の建築家、古川尚弘さんの新作住宅のお披露目に行ってきた。いつも思うけど、実に丁寧な仕事をしてる。この仕事を担当したスタッフが、僕が千葉大に非常勤講師に行き始めてほんとに初めての頃受け持った元学生だったのもあって、担当者として複雑な構成の設計をまとめきったことが感慨ひとしおだね。率直な気持ち。でもって更にこの現場が、修行時代の最後で仙田満さんの事務所との共同設計の仕事のJV事務所があったビルのすぐ近くだったので、これまた懐かしさひとしお。團事務所からは僕を含めて4人、EDIからは5人かな、が1年くらい常駐して、畳2枚分の模型を横目にあーでもないこーでもないとやっていた。懐かしいね。だいぶ環境は変わっていたけど、そこここに懐かしい景色があった。近くのおでんやでは志茂田景樹がよく呑んでたな。そんでよく脱いでた。
風邪っぴきとスロウアップと2回転リレー
2007年 01月 27日アートアドバイザー展とノーランズと水で割ったらアメリカン
2007年 01月 27日ところでまたまたコレクション発掘。ノーランズなんて20代の人は知らないだろうなあ。僕が高校1年生の時に初来日だったと思うけど、あの頃はアラベスクやらシーナ・イーストンやら、外タレ女性ボーカル全盛で、その中でノーランズは5人だか6人だかの姉妹(リンク張るために検索したら10人兄弟姉妹だそうです!)のうちの4人が組んだボーカルユニットで、来日するたびに化粧が濃くなっていったのが非常に印象的だった。石野真子だのウインクだのがカバーしてたのが懐かしい。なんであんなに夢中になっていたのだろうと16歳の自分に突っ込みつつ、シェリル・ラッドのCD売ってないかなあ。
短気と先祖と全員集合
2007年 01月 25日本当はプレイ・ザ・ベース・10・キューブとたぶきんとまたサファリだよ
2007年 01月 25日坪単価より無限の近似とブーメランと1以下
2007年 01月 23日で、フーリエ級数を何で勉強する羽目になったかというと、みなさん、楕円の周長を計算するシンプルな式がないってご存じでした?ってことです。正円なら周長は2πrじゃないですか。簡単ですね。楕円はこういうのがなくて、無限に続く数列式を「もうこの辺でいいか」と諦めるまで足していくんです。近似ですね。有限なのになぜ?って思うかも知れませんけど、無限に続くπを内包している正円の周長だって同じっちゃ同じなんです。3.14でやめておくか、3.14159まで使うか、そういうことですね。そういうことを知ったのが、楕円形の建物の設計を担当した31歳の時だったってことです。大した話じゃなくてごめんなさい。
ブーメランが自乗だったってのは、実のところ僕もいまいち意味がわかりません。でも新パンチが2倍の強さじゃなくて2乗したくらい強いぞってことを剣崎さんは言いたいようです。まあそうかもしれませんが、最初のパンチの強さが1だったら大変だ。1以下ならもっと大変。