歴史読み物などを読んでいると、大河ドラマの影響の大きさを感じたりしますよね。この前もある戦国時代の読み物を読んでいたとき、
小早川隆景のところで恵俊彰の顔が思い浮かんだときにはさすがにやばいなあと思ったもんです。小早川隆景はそうそう何度もドラマで出てこないからいいけど、例えば豊臣秀吉なんて、僕はまず西田敏行が思い浮かぶけど竹中直人だったりすることもあるだろうね。徳川家康だって滝田栄だったりなぜかこれまた西田敏行だったり、このクラスになるとかなり混乱するようです。声優と違って持ち役にするわけにもいかないのだろうけど、僕みたいに単純な人は織田信長って役所広司みたいな人だったのねって納得しちゃったりしてるからね。怖いね。最近モーニングで連載している『へうげもの』では伊達政宗腹心の片倉小十郎がちょび目の田舎侍風に描かれてるけど、僕の中では西郷輝彦なんですから。
遠山金四郎ですよ、かっこいいんですから。明日はコウメの入学式だというのにいいのかなあ、こんな阿呆なこと書いてて。