2007年 09月 24日
品川と水族館と猪苗代っ子たちの旅立ち

それにつられて次女「ハッパちゃん」も真似するんだけど、生来の脱力体質がこの辺にもいかんなく発揮されました。フグだそうです。

それなりに楽しんで帰ってきたら、猪苗代出身のゆきちゃんとうららが羽化してた。

どっちがどっちかわからないんだけど、一頭(正しくは蝶はこう数えるんだそうです)は羽化に失敗したのか羽がぐちゃぐちゃになってもがいていた(水槽下側)。取り敢えず急いで大空に返しに行こうってんでコウメとハッパを連れてメロディを放した近くの公園に。半日放っておいたせいか、それとも時期的に弱ってるのか、ちゃんと羽化した方もうまく飛べない。弱ったけどこれも自然。いや、捕ってきて水槽で育てている時点で既に自然じゃないか。我関せずとサナギのまま残る江戸っ子チャーミーがどう出るか。それにしても普段気付いていないだけで、家の近所に結構ミカンやらカラタチやら植わってて、アゲハの幼虫がごろごろいるものなのね。もはや我が家の誰も捕獲しようなどとは思わず。それはそれでいい勉強になったのかもね。