サファリが落ちるたびにカッカして、それをいちいちブログに書いているようでは、単なる短気な阿呆と思われても仕方ないね。いかんいかん。昔のマックはこんなもんじゃなかったもんね、思えば。落ちるたびに怒ったり拗ねたり嘆いたりしていたなあ。徹夜で描き上げ一歩手前の図面データが、突然のフリーズで一瞬のうちに水泡に帰すとかね。裏のウィンドウで保存せずに開いたままのワープロ文書も道連れにしたりしてね。日常でしたね。DOS系(ウィントウズユーザの
先祖ですね)の友達は、決まって「なんでそんなハイリスクなコンピュータを使うのだ?しかもその割に高価なのに」って嫌味言うから、もちろん「それがいいんだ」などと強弁をしていたものだ。それから比べれば、今のマックは遙かに落ちなくなったし、フリーズなんて殆ど見なくなったね。落ちてもいいように危機管理する意識が、OSの進歩で弛んでしまってましたよ。横浜の虎使いさんありがとう。もう帰って、娘の友達のパパさんから借りた
『8時だョ!全員集合』のDVDでも観るか。