2021年 01月 20日
その15と排水管とちょっと待って
その15 排水管のメンテナンス
・
油を直接排水口に流さないでください、というのは最近では環境問題の側面からよく言われることが多くなりましたが実は住まいのメンテナンスの点でも要注意なんです。排水パイプのトラブルはほとんどが「詰まり」が原因です。その詰まりのもとがキッチンの排水の場合はこの油、動物性油脂です。お肉を焼いた後にフライパンに残るあの脂そのまま排水口に捨ててませんか?特に豚肉の脂は融点が高いので排水管を流れていく間に固まって屈曲部などでこびりつき管を狭くして流れを悪くします。まるで血管を詰まらせるコレステロールのようです。うっかり流してしまってから慌てて固まるのを防ごうと熱湯を流すのはもっとNG。絶対にやらないでください。排水管は塩ビでできています。塩ビは熱湯を流すと耐えられず割れやジョイントの不具合を生じさせます。排水管は定期的にパイプ洗浄剤を使って洗浄してください。高圧洗浄などお金をかけなくてもこれで十分です。そして料理で余った油類は固めるか古紙に吸い取らせて可燃ゴミとして捨てましょう。排水管の詰まりの原因には、この他に洗濯機の石けんかすや洗面台の髪の毛などがあります。洗濯機の排水は一年に一回排水管を外してトラップを掃除しましょう。洗面台の方は排水口に髪の毛を溜める部品があればわかりやすいですがない場合は排水トラップ(一般的にSの字を描いている)にストレーナーと呼ばれるごみ取りがついていることがありますのでそれを掃除してください。もちろんパイプ洗浄剤も定期的に使ってください。よくわからない場合やどうしても詰まりが解決しない場合は市区町村が認めた指定水道工事店に見てもらうことをお勧めします。