2020年 09月 09日
住まいのメンテナンスとその1と始めましょう
その1 住まいのメンテナンスを始めましょう
・
食事のたびに歯を磨くと虫歯に罹りにくくなるように住まいも色々と手入れをしてあげると機嫌よく長持ちします。手入れをすることを「メンテナンス」と言いますが住まいのメンテナンスにはいくつかの観点から次のように分けて考えられます。一つは「日頃から簡単に自分でできること」と「専門業者にお願いしないとできないこと」もう一つは「予防」と「修繕」です。先の歯の話に例えると歯磨きは「自分でできること」で虫歯の「予防」ですが罹ってしまった虫歯を削って詰め物をするのは「歯医者さんじゃないとできない」治療すなわち「修繕」というようなことです。今日からこの連載コラムでは、住まいのメンテナンスにまつわるこれらのあれこれを一級建築士としての専門的な視点からお話しします。まず前半は予防のために知っておきたい基礎知識と対処についてお話しします。知らずに不具合と思ってしまっていることも原理を知ればうまく使いこなすことができます。なんでうちの壁は画びょうを刺してもすぐ抜けるの?どうして換気扇回してもうまく換気されないの?などなど。続いて住まいの心配事を解決するお話と自分でできる修繕の方法などをお話ししたいと思います。現代ではちょっとしたお手入れや掃除のテクニックなどはスマホ片手にちょちょいと検索すれば様々な情報が簡単に得られますのでそれで解決できることはネット情報にお任せしたいと思いますが一方で日頃の暮らしでふと見つけた住まいの不安に対してネット検索ではうまく解決できないこともあります。よく相談されるのがひび割れです。このまま放っておいて大丈夫なの?壊れちゃうんじゃないの?といった不安な現象について専門的な知識で説明し解決していきたいと思います。