人気ブログランキング | 話題のタグを見る

近作紹介と野木の家とリノベーション

昨年3月に竣工した野木の家(BI設計 大島康治氏と協働)の竣工写真です。築110年ほどの古民家を2世帯住宅に改修しました。まずはこの住宅の顔になる1階リビングです。元々このスペースは手前側が玄関土間、奧がユーティリティで、土間の左手を上がると全て建具で仕切られた8畳間が4室ある典型的な田の字プランでした。改修に際して、とにかく表て(南面)から裏(北面)に風が抜け、2層に吹抜けた気持ちの良いリビングをつくりたいと考えました。奧に見えるのは立派な防風林に囲まれた裏庭です。
近作紹介と野木の家とリノベーション_f0113361_1726440.jpg

同じくリビングを斜めに見たところ。左奧にキッチン、右に小上がりの和室が見えます。床はナラ無垢フローリングに床暖房、壁はしっくい塗り、天井はパイン板張り。薪ストーブはチムニーデザインです。
近作紹介と野木の家とリノベーション_f0113361_17261962.jpg

リビング上の吹抜けを2階レベルで見たところ。元の小屋裏に隠れていたマツの梁を顕しにしました。濃い色の材が元の柱梁で、新しく加えた材は明るいクリア塗装にして敢えてコントラストをつけています。奧は子世帯のリビング。
近作紹介と野木の家とリノベーション_f0113361_1722335.jpg

その2階のリビングです。壁にポチポチ空いているのは丸ガラスブロックで、この壁の向こうが1階リビングの吹抜けになります。2つの世帯は吹抜けを介して緩やかに気配を感じ合います。
近作紹介と野木の家とリノベーション_f0113361_17134854.jpg

そして外観。背後の防風林の緑に映えるよう、黒い外観になっています。外壁はレッドシダー下見板張り(染色)と塗装ガルバリウム鋼板一文字葺き、屋根はガルバリウム鋼板一文字葺き。
近作紹介と野木の家とリノベーション_f0113361_1775654.jpg


設計;上垣内伸一+大島康治
施工;須賀工務店
写真;ウエガイト建築設計事務所
by uegaito | 2013-06-01 10:00 | 近作紹介
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30