なんかすっかりタイミングを逃したもんでいまさらどっからどう書こうかって感じですが、07アゲハチョウ08メダカ09ザリガニと続く我が家の今夏のお友達はタニシになりました。ほんとはお祭りの夜店ですくった金魚が2代くらいいまして、彼らのためにスギナみたいな水草を仕入れて文字通り金魚鉢って感じの金魚鉢で飼ってたわけです。そして我が家のことですから当然のごとく金魚はあの世に召されまして水草だけが残った、はずだったのが買った時に水草にくっついてた1匹のタニシが元気に泳いでまして、仕方ないそのまましとこうなんて言ってたのが先月の話。そうそう、タニシって泳ぐんですよ。水槽の壁面を這うんだとばっかり思ってたら水面をすい〜っと。これだけでも十分今年の自由研究ネタいけるぞ!と喜んでいたコウメさんでしたが、なんと先月末に出産なさいました。コウメじゃないですよ、タニシですから。わかってますって?そうですか。いまでは小さい小さいタニシが金魚鉢にうようよですからもうこれは自由研究楽勝って感じでしょう。タニシって雌雄同体なのかそれとも既に妊娠状態で我が家に来たのか、いずれにしても1匹しかいないのに20匹くらいかね、産みましたよ。しかも胎生なのね。いきなりチビタニシ産んだんだって。タニシはもともと水槽の掃除をしてくれるそうなのでとにかくえさもあげる必要なく何もしないでもちゃんと生きてるから、まさに我が家にぴったりなペットだな。もうこうなったらこいつらがどこまで増えるか勝負だ。誰とだ。