人気ブログランキング | 話題のタグを見る

あけましておめでとうございます。いやはやとうとう年賀状までサボってしまいました。年賀状に「元気?」と書いてくれた大勢の皆様、元気ですすみません。昨年末は最後まで駄目押しのように色々ありました。ハッパさんがクリスマスイブにまさかのTWICEというのがとにかく効いたね。世の中そろそろコロナも収束に向かってるとか言いながら第8波だとかもうよくわかりませんが3年経っても抜本的な対策が立ってないどころかいよいよ初年度のバラマキのつけを国民から取り返しにかかりだしたりしてこの国はどこに向かうのかね。知らんけど。さて我が家は今月およそ14年ぶりに自宅を引越ししますが住み慣れた墨田からいったいどこに向かうのか。乞うご期待。ところで今年2023年は10月末でなんと事務所を蔵前に移して満20年になります。すごいね20年だよ信じらんない。お祝いしなきゃね。そしてお祝いといえば来週にはハッパさん20歳です。こっちの方がもっと信じらんない。ついこないだ3歳になったばかりだというのにこの春で大学2年生、そしてコウメは4年生になるんだもんな。こっちはもうすぐ就活、順調なら来年はまず一人目子育て完了でちょっと肩の荷が下りる。それにしても思い返せばコウメの大学生活はまるまるコロナだったけどこの子のバイタリティがこんなにあるんだって再認識したもんだ。この生命力ならどこでだって生きていけるよ。ということで2023年始まりましたが色々新しいことも始まる予感で張り切って淡々と普通に参りたいと思います。
# by uegaito | 2023-01-02 13:49 | あいさつ

(2021年4月29日更新)

ウエガイト建築設計事務所のWhat\'s New_f0113361_22430772.jpg


鮫川村村民保養施設さぎり荘(2011)撮影;傍島利浩

日本医療福祉建築協会機関誌『医療福祉建築1/2020 206冬』号にLebenschaftProjektに関する記事が掲載されました。
広報さめがわ10月号にさぎり荘の特集記事が載りました。(2018.10.5)
ゆらりん高輪保育園(HUG高輪)が雑誌建築ジャーナル2016年12月号に掲載されました。(2016.11.28)
東浅草の住宅B&S HOUSE の竣工写真をアップしました。(2014.10.16)
浅草橋の老舗扇子店松根屋店舗の写真をアップしました。(2014.9.4)
アイデアコンペ第2回SRF賞専門部門佳作を頂きました。(2014.3.15)
村民保養施設さぎり荘が第30回福島県建築文化賞復興賞を受賞しました。(2013.12.21)
雑誌KJ2013年12月号に前田産科婦人科医院が掲載されました。(2013.11.15)

最新作Lebenschaft Projekt完成披露会のお知らせをアップしました。(2013.10.26)
近作悠楽里えどがわエントランス改修の写真をアップしました。(2013.6.19)
近作野木の家の写真をアップしました。(2013.6.1)
近作Lebenschaft Projekt I(前田産科婦人科医院)の写真をアップしました。(2013.5.28)

*  *  *

建築とか設計とかとはあまり関係ないというかむしろどうでもいいことが多いんですが、宜しかったら以下(↓)の上垣内個人のブログもお楽しみ下さい。いやほんとすみません。

# by uegaito | 2022-12-31 23:59 | お知らせ

57とプールと跳び箱

すっかりサボり癖がついてしまったこのブログですが公私ともにしなければならないことが山積しているのになにもやる気が起きない今日みたいな日こそ書くんだったと思い出しまして3ヶ月ぶりに書き始めました。本日私57歳になりました。色々信じらんないけど何と言っても一番ショックなのは僕が結婚した時の父の歳が55だったってこと。もう2歳も年上になったのになんだこの体たらくは。早くなりたかった60歳にはあと3年となってようやく本格的に焦り始めました。いったいこれまで何してたんだなんて言ったってもう遅いからね。話題を変えねば。今年は本当に暑かったというかまだ暑いのが終わってないので現在進行形なんですがプールなんか最高に気持ちいいだろうと思いつつ一度も行ったりしないわけです。こういう心理って過去の自分を遡るとなんとなくわかったりするもので小学生の時は僕は実は泳げませんでした。もう夏休みの学校のプール教室とか嫌で嫌で今日はどうやってサボろうかとか本気で毎日考えてましたからね。母が怖かったので一応行ってきますと言って家を出るわけですが実は隣の家の裏に潜んで時間を潰したりね。まあきっとバレてたんだとは思うんだけどね。ずっと体が小さかったので小学校入学した時に学校のプールでは足がつかなくてまずそこから水怖いとなりましてそこに持ってきて男の先生に放り込まれまして完全に恐怖しかなくなりました。幼稚園児のように小さくて軽い僕をきっと先生は面白半分で放り込んだんだろうけどあれはいかんよ。今なら完全にアウトですわな。おかげさまで6年間プールを避け続けることとなりました。じゃあ今でも泳げないのかっていうとそうではなくて中学に入ったらその夏に家族で遊びに行ったどこかのプールで突然泳げるようになりましてそれ以来人並みには泳げます。人間どこでどうなるかわかったものではないね。体が小さかったってのは要するに体育全般がストレスになるわけで跳び箱なんかもずっと苦手だったのが4年生の時にほんのちょっとしたことでそれまでなんどやっても飛べなかった3段だか4段くらいの低いのが突然飛べたんですね。その時の担任の高橋菊枝先生、そりゃもう天地がひっくり返ったのかってくらい褒めてくれましてなんとその日のうちに最高の8段まで全部飛べるようになったことがあった。以来器械体操系は体の軽さが逆に有利に働いて大好きな種目になったものです。いい先生だったなあ高橋先生。お元気かしら。おかげさまで上垣内くんは立派な体操選手になりましたよってわけにはいきませんでしたがこうして生きております。なんだっけ、そうそうこんな暑くてもどこかでプールに入りたくないなって思うのはなぜかという話でしたね。こんなだったから暑い日はまだしも朝起きて曇りだったり小雨だっりした時は本当にこの世の終わりかよってくらい落胆してまして、なぜってただでさえ泳げなくて憂鬱なのに加えて寒くて辛いってのが追い重なるからですよ。この、今日は寒そうで嫌だな・・・という気持ちが、なぜか今でもあるんだよな。毎日くそ暑い日が続いてて突然その日は涼しい朝だったりすると、基本は過ごしやすくなって嬉しいんだけどなぜだか憂鬱な気分が混じるんです。なんでだっけなとよくよく考えると小学生時のプールに起因しているわけです。もうこうなるとトラウマってやつですね。罪重いな〜最初に放り込んだ先生(苦笑)。とまあくだらないことひとしきり書いたらなんとなくリセットされたようです。さあ仕事しよう。
# by uegaito | 2022-09-04 15:06 | つれづれ

遅くなってしまいましたが本日なんとコウメさん21歳になりました。ほんとかよ。あっという間にもう大学3年生、そろそろ就活だなとか言ってるわけです。思い返せば2年前の春に生まれて初めて親元を離れたわけですが世の中はちょうど新型コロナ感染症の感染が始まった時期だったので高校の卒業式もナシ、大学の入学式もナシ、サークル勧誘もナシで心細い時期にさらに心細くなるようなことしかなかったもんな。だからよくベソかいてたね。それが今じゃどうですか。詳しくは書きませんがね。まあとにかく逞しい子だよコウメさんは。さすが高校の時に陸上部だったのは伊達じゃないね。我が子とは思えないくらい体力もあって実に頼もしい。なんかわかんないけど朝ドラヒロイン路線頑張れコウメ。
# by uegaito | 2022-06-01 22:35 | 我が家のことですみません

2010年の設計時に議会説明用に作ったスケッチアップのデータを使ってツインモーションでさぎり荘の動画を作ってもらいました。
遅まきながらYouTubeのチャンネルが作れた。よくわかんないけど。

# by uegaito | 2022-02-11 23:33 | 建築
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30